文学フリマ東京39の前日にやっていたこと

企画参加

文学フリマ東京39が間もなく開催です!
本日は終日準備デイでした。

普段のイベントは前日まで無料配布の原稿を書いていたりしてばたばたなのですが、今回はゆっくり準備できました。
(無配の折本のデータは他のイベントも参加していることもあり、完成していました☺)

以下は準備日記です。

コピー本の原稿

午前中は魔女ラリーの原稿の見直し。一晩寝かせると、誤字や言い回しが微妙なところが見えてよいですね。

無事に終わったので、お昼にアクセアで原稿印刷→キンコーズの中綴じ印刷をはしごして、コピー本の作成を終わらせました。
原稿印刷をアクセアでやったのは少しお値段が安いからです☺

画像

アクセアとキンコーズでセルフ中綴じコピーをするお話はこちら。(個人ブログに飛びます)

コピー本印刷をアクセアとキンコーズに頼った話こちらの記事でコンビニコピー本を刷った! と意気揚々としておりましたが、十何冊もホチキス止めしたくない! とわがままな気持dokunaka.me

折本を折々

30枚ほどをアクセアで印刷。アクセアカフェが併設されているので、そちらで折ったり切ったり。
カッターマットや定規は自分で持ちこみましたが、多分借りられる気がします。

画像

文学フリマ東京39に持ち込みする短編は、「秋の失踪」、「誰がカボチャの中身を食べたのか」、「VS.クリスマスリース」、「猫の手を借りる」、「甘い暮らしはもう終わり」の5作品です。

ランダム配布になりますが、全部欲しいという方はお声掛けください☺

折本の作り方はこちら。

お品書きの作成

A4サイズで掲示するためのお品書きを作りました。
使用させていただいたのは、いつも使わせてもらっている縦型お品書画像生成さんです。

縦長お品書き|同人イベント用 各種画像生成ツールピクスクでのサークル参加時に便利な、縦長お品書き画像が生成できるツール(ジェネレーター)です。webonly.main.jp

画像

当日の目印になります。ぜひお立ち寄りください。

値札の作成

家にあった名刺サイズの色上質に黒のマジックで値札を書きました。
名札も書きました☺

もっと字が綺麗になりたいです。
値札も新刊ラベルも色々作っておいてラミネートしておくといいのかもなんですが、絶対無くすだろうな~と思って、いつも簡素な感じになってしまいます。
とりあえず、今回は読めればよい精神で準備してます~。ずぼらだ。

画像

買い物

足りない物を買い足しました。

  • A4ハードケース(お品書き入れる用)
  • お品書きを立てるイーゼル
  • 名札

お品書きをいつも小さなポスタースタンドで立ててたんですが、上質紙だとぴらぴらして往来の邪魔かな?と思い硬質ケース+イーゼルで立ててみることにしました。

今回は頒布する物が少なく、机の上が寂しいので実験的においてみます。
頒布物が増えたら、ポスターも掲げられる段になる段ボールの導入を考えてみます。

スペースをしました。

作業中、初めてスペースなるものをしてみました。遊びに来てくれたリスナーさん、一緒に話してくれた三陵さん、ありがとうございました。

3時間くらい喋ってたのですが、同人誌の話や印刷の話、紙の話、コピー機の話など多岐にわたる創作のお話ができて楽しかったです。

作業も捗りました。

お夕飯も食べました。

アクセアカフェで本日まで、ヴィーガン食ベジタブル弁当が無料キャンペーンをやっていたので食べて帰りました。

イメージ写真

画像

中身

画像

味が濃いめでした。ソテー感はあまりなく、大豆肉だな~という食感ですがとても美味しかったです。

前食べたビビンバがあまりおいしくなかったので、今日は当たりでラッキー。

これから

お風呂入って、荷物詰め直して寝ます。
明日、いっぱい人が来てくれますように☺

コメント

タイトルとURLをコピーしました